早春の候~三重県亀山市 東海道47番目の宿場町 関宿 中編の巻
2020年03月23日
撮影と更新のタイミングがずれてきているので開花状況は当てにしないでくださいね…
撮影は2月中旬
三重県亀山市関町
東海道47番目の宿場町 関宿


関宿名物もう一つは~志ら玉

レトロなお店






地蔵院が見えてきました。




関の地蔵院
九関山 宝蔵寺 地蔵院



一休和尚に縁があります。

「釈迦はすぎ、弥勒はいまだ出でぬ間の かかるうき世に 目あかしめ地蔵」

日本最古(級)の地蔵菩薩が安置されています。

次回に続きます。

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR+ Nikon D750
撮影は2月中旬
三重県亀山市関町
東海道47番目の宿場町 関宿


関宿名物もう一つは~志ら玉

レトロなお店






地蔵院が見えてきました。




関の地蔵院
九関山 宝蔵寺 地蔵院



一休和尚に縁があります。

「釈迦はすぎ、弥勒はいまだ出でぬ間の かかるうき世に 目あかしめ地蔵」

日本最古(級)の地蔵菩薩が安置されています。

次回に続きます。

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR+ Nikon D750
- 関連記事
-
-
春風の候~滋賀県近江八幡市 日牟禮八幡宮と八幡堀巡り 前編の巻
-
早春の候~三重県亀山市 東海道47番目の宿場町 関宿 後編の巻
-
早春の候~三重県亀山市 東海道47番目の宿場町 関宿 中編の巻
-
早春の候~三重県亀山市 東海道47番目の宿場町 関宿 前編の巻
-
早春の候~三重県志摩市 大王崎灯台 後編の巻
-
スポンサーサイト