春風の候~三重県伊勢市 皇大神宮別宮 倭姫宮と倭姫文化の森の巻
2020年04月07日
撮影と更新のタイミングがずれてきているので開花状況は当てにしないでくださいね…
撮影は3月上旬
三重県伊勢市 皇大神宮別宮 倭姫宮と倭姫文化の森にやって来ました。
神宮徴古館

倭姫宮をお参りします。







第11代垂仁天皇の第四皇女 倭姫は第10代崇神天皇の皇女豊鍬入姫命に続き天照大神の鎮座される場所を探し求め、大和国から伊賀、近江、美濃、尾張の国々を経てここ伊勢の地を長い旅路の果てに訪れ神宮を創建されました。
天照大神の神体である八咫鏡をお祭りした地を元伊勢と呼び各地に残っています。
倭姫が天照大神を祀る皇女 斎宮の始まりともされています。

四季のこみちへ


沈丁花の良い香り

斑入りの椿が良い感じ



白花

梅の花は終盤。



それでは~

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR+ Nikon D750
撮影は3月上旬
三重県伊勢市 皇大神宮別宮 倭姫宮と倭姫文化の森にやって来ました。
神宮徴古館

倭姫宮をお参りします。







第11代垂仁天皇の第四皇女 倭姫は第10代崇神天皇の皇女豊鍬入姫命に続き天照大神の鎮座される場所を探し求め、大和国から伊賀、近江、美濃、尾張の国々を経てここ伊勢の地を長い旅路の果てに訪れ神宮を創建されました。
天照大神の神体である八咫鏡をお祭りした地を元伊勢と呼び各地に残っています。
倭姫が天照大神を祀る皇女 斎宮の始まりともされています。

四季のこみちへ

椿が綺麗

沈丁花の良い香り

斑入りの椿が良い感じ



白花

梅の花は終盤。



それでは~

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR+ Nikon D750
- 関連記事
-
-
春風の候~奈良県 斑鳩町 法隆寺 前編の巻
-
春風の候~奈良県 奈良町散策 元興寺編の巻
-
春風の候~三重県伊勢市 皇大神宮別宮 倭姫宮と倭姫文化の森の巻
-
春風の候~三重県伊勢市 豊川茜稲荷神社~月夜見宮~外宮参道の巻
-
春風の候~令和二年 外宮 豊受大神宮 初参拝の巻
-
スポンサーサイト